【コスプレイベントの種類解説】初心者向け!参加前に知っておきたいイベントタイプ一覧

costume
2025.08.08
eyecatch

「コスプレイベントに参加してみたいけど、どんな種類があるんだろう?」
「自分に合うイベントってどれだろう?」

初めてコスプレイベントに参加を考えている方は、そんな悩みを抱えているかもしれません。

どんなコスプレイベントがあるかを知っていれば、自分の目的や好みに合わせてぴったりのイベントが選びやすくなります。
この記事では、代表的なコスプレイベントの種類・特徴・メリット・デメリットなどを分かりやすく解説します。

ぜひ参考にして、初めてのイベント参加を最高に楽しいものにしてくださいね!


コスプレイベントの種類

コスプレイベントと一口に言っても、内容はさまざま。
大きく分けると、以下の2つのタイプがあります。

1.コスプレが主役のイベント(コスプレメインのイベント)

2.同人誌即売会などのイベントと並行して楽しめるイベント


参加目的に合わせて、イベントを選ぶのがおすすめです。

 


地域型オールジャンルイベント

地域型オールジャンルイベントは、特定のジャンルに限定されず、アニメ・漫画・ゲーム・VTuber・オリジナルキャラクターなどのコスプレを自由に楽しめるコスプレメインのイベントです。

主に地方都市の遊園地・公園・商店街・公共施設などで開催されます。
各イベントで決められた撮影エリアの範囲であれば、屋内外の開放的な雰囲気の中でコスプレを楽しめます。


主要なイベント名

  • acosta! (アコスタ)
  • コスプレフェスタTDC(東京ドームシティ)


メリット

デメリット

  • 参加しやすい
  • 多様なジャンルの人と交流できる
  • ロケーション豊富
  • 天候が悪いと屋外での撮影が困難
  • 一般の通行人の視線が気になる場合がある

コスプレできるジャンルが多様なため、幅広いコスプレの人を見たり交流できたりするのが最大のメリット。

現代が舞台の作品や学園パロディなどのコスプレの場合、公園や街並みなど、作品に登場するような現代の背景で撮影が楽しめるのも魅力です。

一方で、公共施設で開催される場合、コスプレを知らない一般の通行人からの視線が気になったり、天候が悪いと撮影スペースが限られたりするというデメリットもあります。


オールジャンルコスプレイベントの中には、個人で借りにくい施設や季節の花、ロケーションに特化したイベントもあります。

主要なイベント名

  • 麗Yer's



同人誌販売会

同人誌販売会は、アマチュアのクリエイターが制作した漫画・小説・イラスト集などを購入できるイベントです。
大規模なイベントではサークルスペースとは別にコスプレエリアが設けられ、即売会などのイベントと並行してコスプレも可能です。撮影や交流も盛んです。

コミケでは人気のコスプレイヤーは囲まれての撮影(囲み撮影)される現象も珍しくありません。
同人誌の購入が主な目的の人も、コスプレイヤーを撮影したり交流したりと一緒に楽しめるお祭りのような雰囲気があります。


主要なイベント名

  • コミックマーケット(コミケ)…オールジャンル即売会
  • SUPER COMIC CITY(スパコミ)、COMIC CITY SPARK…オールジャンル即売会(プチオンリーも同時開催)


メリット

デメリット

  • コスプレ・同人誌購入・交流が一度に楽しめる
  • 参加者が多く、交流する機会が豊富
  • 参加人数が多いため、更衣室・撮影・休憩場所の確保に苦労する
  • 会場が広く、移動や待機に体力が必要

コスプレと同時に、同人誌の購入ができるのが魅力。
参加人数が多いため、同じ作品を好きな人に出会いやすく、交流しやすいのもポイントです。

一方、参加人数が多いため、更衣室や撮影場所の確保が難しく、混雑して思うように撮影できない場合もあります。
背景までこだわった撮影は難しいため、記念写真や交流をメインに考えておくといいですね。

広い会場を歩き回る、列に並ぶなど、体力が必要なイベントなので、コスプレ用の履き慣れていない靴での参加は注意が必要です。



オンリーイベント

オンリーイベントは、特定の作品やキャラクターやカップリングなどに限定したイベントです。

会場には同じ作品のファンやコスプレイヤーが集まるため、共通の話題で盛り上がりやすく、より深く交流できるのが大きな魅力です。
同人誌即売会も行われることが多く、特定の作品への愛の表現や共有できる場として知られています。

大規模な同人誌即売会やオールジャンルイベントの中に間借りの形で開催される、小規模なオンリーイベント「プチオンリー」(別名ヤドカリイベント)も開催されています。


主要なイベント名

  • Good Comic City (コミックシティ)※オールジャンル即売会のほか、オンリーイベントやプチオンリーを開催
  • SUPER COMIC CITY(スーパーコミックシティ)※オールジャンル即売会のほか、オンリーイベントやプチオンリーを開催
  • 各キャラクターのイベント名(例:「〇〇(作品名)祭」、「〇〇×△△(キャラクター名)オンリーイベント」など)


メリット

デメリット

  • 共通の話題で会話が弾みやすい
  • 作品の世界観に没入できる
  • クオリティの高いコスプレが多い
  • ジャンルが限定される
  • 情報収集が重要
  • 参加者層の偏り

オンリーイベントは参加者全員が同じ作品を好きなので、会話が弾みやすく、深い交流が期待できるのがメリット。
会場全体も作品の世界観に包まれやすく、作品への愛を共有する一体感や細部にまでこだわったハイクオリティなコスプレの人が多いのも特徴です。

ただし、イベント名の通りジャンルが限定されるため、幅広いジャンルを楽しみたい人には不向き。
開催頻度や場所が不定期なイベントも多いため、事前の情報収集は欠かせません。



シェア撮影会・スタジオ撮影会

シェア撮影会やスタジオ撮影会は、コスプレ用のスタジオを利用する、撮影に特化したイベントです。
他の参加者と一緒にスタジオをシェアして利用する形式が一般的です。

白ホリ・教室・廃墟・書斎・ライブステージなど、本格的な背景セットや照明設備が整っているため、作品やキャラクターの世界観にマッチしたクオリティの高い写真を撮影できます。


主要なイベント(スタジオ)名

  • ハコスタジアム (Hacosta!)
  • アイルーインスタジオ (ai Ruin studio)


メリット

デメリット

  • 高クオリティな写真が撮れる
  • 天候に左右されない
  • プライベートな空間
  • 費用が高め
  • 交流の機会が少ない
  • 予約が取りにくいこともある

スタジオには、プロ仕様の機材やセットが用意されているため、よりハイクオリティなコスプレ写真にこだわりたい方にぴったり。
スタジオ内で撮影するため、天候・気温・周りの目を気にせず、撮影に集中できる点も大きなメリットです。

スタジオ利用料は、イベント形式に比べて高めになる場合が多いので注意しましょう。
利用する曜日や時間帯によって料金設定が異なるため、各スタジオの公式サイトの確認がおすすめです。

撮影をメインにしている人が多く、ほかの参加者との交流は生まれづらい環境です。


フェス併設イベント

フェス併設イベントは、アニメ・ゲーム・漫画などのコンテンツをテーマにした大規模なフェスティバルや展示会に、コスプレエリアが併設されているタイプのイベントです。

新作発表・物販・ステージイベント・展示など様々なコンテンツと同時に、コスプレも一緒に楽しめるのが特徴。
会場全体がお祭りムードに包まれているのも魅力す。


主要なイベント名

  • ニコニコ超会議
  • AnimeJapan(アニメジャパン)
  • 東京ゲームショウ(TGS)


メリット

デメリット

  • 公式コスプレイヤーがいる
  • コスプレのほか、ステージイベント・展示・限定グッズ購入が楽しめる
  • 最新情報や新しい作品と出会える
  • コンテンツが豊富で、すべてを楽しむには時間が足りなくなりがち
  • コスプレがメインのイベントではないため、撮影がしにくいことも


フェス併設イベントには、作品やキャラクターのPRのための公式コスプレイヤーが配置されています。
キャラクターの衣装を忠実に再現したハイクオリティな公式コスプレイヤーを目の前で見ることができるのも魅力です。

ただし、コスプレ・グッズ購入・ステージイベントなど、コンテンツが豊富なため、時間配分を考えておかないと、時間が足りなくなってしまうので注意が必要です。
また、来場者が多く、更衣室の混雑や撮影場所の確保に苦労する点も押さえておきましょう。



初心者さんでも安心!コスプレイベントの選び方

「初めてコスプレイベントに参加するけど、どのイベントを選べばいいんだろう?」と、迷ってしまう方もいるかもしれませんね。
コスプレイベントの種類が分かったら、次は自身の目的に合ったイベントを探してみましょう。

コスプレイベントを目的別に分類し、その魅力と初心者さんへのおすすめ度を5段階の星(★)で解説します。
自分にぴったりのイベントを見つけて、素敵なコスプレイベントデビューを飾りましょう。


●まずはコスプレイベントの雰囲気を体験したい

おすすめのイベントタイプ

地域型オールジャンルイベント

初心者さんへのおすすめ度

★★★★★

地域型オールジャンルイベントは、幅広いジャンルのコスプレイヤーが集まり、公園や公共施設などの比較的オープンな場所で開催されます。

イベント全体の賑やかな雰囲気を気軽に体験できるのも魅力。
参加費が手頃な場合も多く、まずは「どんな感じなんだろう?」という気持ちで足を運ぶのにぴったりです。

撮影エリアも広々としているので、自分のペースでイベントを楽しめます。



●コスプレ友達を見つけたい

おすすめのイベントタイプ

地域型オールジャンルイベント

オンリーイベント

初心者さんへのおすすめ度

★★★★☆

地域型オールジャンルイベントは、様々なジャンルのコスプレイヤーと出会うチャンスがあります。
共通の趣味を持つ人が多いので、気軽に声をかけやすく、交流のきっかけを見つけやすいのが魅力です。

オンリーイベントは、同じ作品やキャラクターが好きという共通点があるので、話がとても弾みやすいのがメリットです。
深い作品愛を共有できるため、気の合うコスプレ友達を見つけやすいでしょう。

推しへの愛を語り合えば、一気に距離が縮まりますよ。



●コスプレ写真のクオリティにこだわりたい

おすすめのイベントタイプ

シェア撮影会・スタジオ撮影会

初心者さんへのおすすめ度

★★★☆☆


シェア撮影会やスタジオ撮影会は、写真撮影に特化したイベントです。

プロ仕様の照明や背景セットが完備されたスタジオで、本格的な撮影ができます。
天候に左右されずに、キャラクターの世界観を忠実に再現したクオリティの高い写真を残したい方にぴったりです。

時間制で効率的に撮影を進める必要があるため、少し準備は必要ですが、クオリティにこだわりたい方にはおすすめです。



●たくさんのコスプレを見たい

おすすめのイベントタイプ

同人誌販売会

フェス併設イベント

初心者さんへのおすすめ度

★★★★☆

大規模の同人誌販売会イベントには、幅広いジャンルのコスプレイヤーが参加します。

会場の広大なスペースに、様々なキャラクターがひしめき合う光景は圧巻です。
同人誌の購入だけでなく、いろいろなコスプレを見て回るだけでも一日中楽しめます。


フェス併設イベントはアニメやゲームの大型フェスと同時にコスプレを楽しめるため、作品の公式コスプレイヤーや、質の高いファンコスプレイヤーが多く集まります。
今話題の作品から懐かしの作品まで、幅広いコスプレを見たり着たりできるのもポイントです。



●好きな作品愛をより深めたい

おすすめのイベントタイプ

オンリーイベント

初心者さんへのおすすめ度

★★★★★

オンリーイベントは、特定の作品やカップリングに特化しているため、参加者全員が作品に対して深い愛を持っています。
同じ熱量を持つ人たちと交流すると、作品の魅力を再発見したり、新たな解釈を知ったりと、より作品への愛が深まります。

同人誌の販売も盛んに行われ、公式では語られないIFストーリーやキャラクターの新たな一面に触れられるのも魅力です。




コスプレイベントに参加するときの注意点

コスプレイベントを安全に楽しく過ごすためには、注意点を守る姿勢が大切です。


  • コスプレ衣装への着替えは、必ず指定された更衣室で行う
  • イベント会場ごとに決められた撮影範囲でのみ撮影する
  • 大声や場所の占領など、周囲に迷惑をかける行為は控える
  • イベントによっては軍服や血のり、過度な露出、本物の刃物と見間違うような小道具の使用が制限されている
  • 貴重品は常に身につけるか、クロークに預けるなどして自分で管理を徹底する


イベントごとにルールは異なるため、参加前に公式サイトで確認しておくのが安心です。
注意点を守って、より楽しいコスプレイベントにしましょう。



目的に合わせてコスプレイベントの種類を選ぼう!

コスプレイベントは同じ趣味を持つ仲間と出会ったり、作品への愛を深めたり、高クオリティな写真を残したりと、さまざまな楽しみ方があります。

初めてイベントに参加する方は、まずは「どんなイベントで何を楽しみたいか」を明確にすることが第一歩。

この記事を参考に、目的にぴったりのイベントを見つけて、最高のコスプレイベントデビューを飾ってくださいね。



🌟こすあっぷ!人気記事🌟


コスプレに関するお悩み、リクエストなどなんでも募集中です!!

お問い合わせ
【カラコンレビュー】New PANTY & STOCKING with GARTERBELT | ポリエステル向け 【赤系カラコン7選】
【カラコンレビュー】New PANTY & STOCKING with GARTERBELT | ポリエステル向け 【赤系カラコン7選】
NEW
【カラコンレビュー】New PANTY & STOCKING with GARTERBELT|ポリウレタン向け|青系カラコン6選
【カラコンレビュー】New PANTY & STOCKING with GARTERBELT|ポリウレタン向け|青系カラコン6選
【市販品リメイク】New PANTY & STOCKING with GARTERBELT【ポリエステル/ポリウレタン】②
【市販品リメイク】New PANTY & STOCKING with GARTERBELT【ポリエステル/ポリウレタン】②
【市販品リメイク】New PANTY & STOCKING with GARTERBELT【ポリエステル/ポリウレタン】①
【市販品リメイク】New PANTY & STOCKING with GARTERBELT【ポリエステル/ポリウレタン】①