はじめてのコスプレイベントQ&A

costume
2025.04.18
eyecatch

初心者さんのよくある質問に、現役レイヤーがやさしくお答えします!


Q1. コスプレしていなくても参加できますか?

A.はい、基本的には可能です!

ただし、イベントによってはコスプレイヤーやカメラマン以外は参加できない場合もあるので、事前に参加規約を確認しましょう。

✅ 一般参加OKなことが多いイベント

  • 街中や屋外で開催される大型イベント(例:池袋acosta!、世界コスプレサミットなど)
    → 私服でも自由に観覧できる場合が多いです。

⚠️ 一般参加NGなことがあるイベント

  • コスプレスタジオ主催・撮影重視のロケーションイベント
    → コスプレイヤー・カメラマン限定のことがあります。

また、acosta!のように「一般参加者向けチケット」が用意されているイベントでは、私服での参加でもチケット購入が必要です。


Q2. 一人で参加する人は多いですか?

A. はい、たくさんいます!

ソロ参加は珍しくなく、自分のペースでゆったり楽しめるのが魅力です。
静かにマイペースに楽しむのもOKですし、誰かと会話を楽しむのも自由。

交流を楽しみたい方には、「コスプレ交流OKバッジ(缶バッジ)」の着用がおすすめです!

acosta!公式交流バッジ登場!

また、事前に「参加表明(どのキャラで参加するか)」をSNSに投稿しておくと、当日の交流がスムーズになります。

多くのイベントでは、主催側が公式のハッシュタグや投稿用テンプレートを用意してくれていることも多く、それを使えば簡単に参加表明ができますよ!

なお、ソロ参加の方の中には、「話しかけられたくない」「ひとりの時間を大切にしたい」と思っている方もいらっしゃいます。
そういった場合には、「休憩中」の札などを身につけて意思表示をするのも一つの方法です。

周囲の方もそのサインを見たら、無理に話しかけないようにしましょう。

それでもしつこく話しかけられて不快に感じるようなことがあれば、遠慮なく近くのスタッフにお声がけください


Q3. カップルで参加しても大丈夫ですか?

A. もちろんOKです!

カップルはもちろん、友人同士や家族と一緒に来ている方もたくさんいます。
誰と一緒でも楽しめるのがコスプレイベントの魅力です。


Q4. 年齢が高くても参加している人はいますか?

A. はい、年齢層はとても幅広いです。

中高生から社会人、シニア世代まで幅広く参加しています。
「若くないとダメかな…」なんて気にせず、“好き”という気持ちでぜひ参加してみてください。


Q5. 昔のキャラクターでのコスプレはOKですか?

A. 大歓迎です!

「懐かしい!」と声をかけられることも多く、会場ではジャンルや年代を問わず、さまざまな作品のコスプレが楽しめます。

特にコミケのような大型イベントでは、参加者の年齢層も広く、昔の作品や少しマイナーなキャラクターを知っている方と出会える確率もアップ。
同じ作品が好きな仲間と交流したい方は、規模の大きいイベントもおすすめです!


Q6. 猫耳など、簡単なコスプレでも参加できますか?

A. はい、もちろんOKです!

イベントでは基本的に、参加者がそれぞれのスタイルで楽しんでいます。

猫耳やメイド服など、アニメやゲームに直接関係のない“ゆるめのコスプレ(ゆるコス)”で参加される方もいらっしゃいます。
特にハロウィンの時期は、こういった気軽なスタイルのコスプレを楽しむ方が多く、会場全体がバラエティに富んだ雰囲気になります。

「いきなりウィッグや全身衣装をそろえるのはハードルが高い…」という方は、まずは自分が楽しめる範囲で参加してみるのもおすすめです!

ただし、コスプレ専門のイベントでは、ウィッグやメイク、衣装などをしっかり準備された“本格派”の方が多く参加されていることもあり、ゆるコスだとやや控えめな印象に見える場合もあります。

ルール的には問題ありませんが、気になる方はイベント公式サイトやSNSで過去の雰囲気をチェックしてみると安心ですよ。

💡衣装についてのご注意:

一部の衣装には注意が必要です。たとえば、以下のような服装はイベントによっては禁止・制限されている場合があります:

  • 過度な露出を含む衣装
  • 血のりを使用したり、流血を連想させる装飾・小物
  • 警察官・自衛官・消防士などの公務員制服

これらは、会場の安全管理や第三者への誤解・混乱を防ぐために制限されるケースがあります。
イベントごとにルールは異なるため、事前に公式サイトでガイドラインを確認してからの参加をおすすめします!


Q7. コスプレしないと逆に浮きますか?

A. 全くそんなことはありません。

コスプレイヤーだけでなく、「見る専」「撮る専(カメラマン)」として参加している方もたくさんいます。
参加スタイルは人それぞれ。自分のスタイルで楽しんでください。


Q8. コスプレイヤーさんにはどんな風に話しかけたらいいですか?

A. 「そのキャラ好きです!」が一番自然なきっかけになります。

話しかけるときは、「衣装すてきですね」「写真お願いしても大丈夫ですか?」など丁寧な声かけが基本です。
ただし、相手が移動中・休憩中・撮影中などで忙しい場合もあります。

🌟 迷ったらまず「今、お時間大丈夫ですか?」と聞くのがおすすめ!

また、撮影やスケジュールを優先していたり、人との交流を控えていたりする方もいらっしゃいます。
もし交流をお断りされても、気にしすぎず「そういうスタイルもあるんだな」と受け止めるのが大人のマナーです。

📷 SNSに写真を載せたい場合は、「SNSに載せても大丈夫ですか?」とひと言確認を忘れずに!
無断掲載はNGなので、マナーを守って気持ちよく交流しましょう。

また、もし連絡先を交換したい場合は、無理に聞くのではなく、話が盛り上がった流れの中で「よかったらSNSも教えてもらえますか?」とやんわり聞くのがベターです。


Q9. 更衣室の雰囲気はどんな感じですか?

A. わいわいした雰囲気の中で、みんなマイペースに準備しています。

メイクに集中している人もいれば、友達同士でおしゃべりしながら支度している人もいて、空気感はイベントや時間帯によってさまざまです。
はじめての方は、周囲のペースに合わせて静かに準備すれば大丈夫。

基本的にはみんなお互いに干渉せず、自由に過ごしています。

💡 スマホ操作に注意!
更衣室では盗撮防止のためスマートフォン操作が禁止されている場合があります。


Q10. どのくらい前に会場に着くのが良いですか?

A. イベントにもよりますが、スムーズに楽しみたいなら開始の1.5時間~0.5時間前には着いておくのがおすすめです。

特に人気の大型イベントでは、受付や更衣室が混雑しやすいため、余裕を持った行動が安心です。
たとえば、池袋のハロウィンコスプレフェスでは更衣室の待ち時間が1〜2時間になることも…。


Q11. 会場にはどのくらい滞在する人が多いですか?

A. イベントの開始から最後までたっぷり楽しむ人もいれば、短時間だけの人もいます。

「朝から参加して夕方まで滞在」する方が多い印象ですが、午後から来て早めに帰るなど、自分のスケジュールに合わせて自由に参加できます。


Q12. イベントが終わったあとは皆さんどうしてますか?

A. 参加スタイルに合わせて、それぞれの“アフター”を楽しんでいます!

たとえば…

  • 併せメンバーやもともと仲の良い人と、カフェやレストランで写真を見返す
  • イベントで知り合った方と自然に「あとでご飯でも行く?」となることも
  • 一人参加で、そのまま帰宅して余韻に浸るパターンも

🔍 気になるイベントを探してみよう!

いかがでしたか?「行ってみたいな」と思ってもらえたら、次は気になるイベントを見つけてみましょう!

👉コスプレイベント一覧はこちら


【関連記事】


あなたの願望が、次の記事になるかも?!

最後までお読みいただきありがとうございました✨

衣装やイベント、人間関係など…コスプレに関するお悩みありませんか?

どんなことでも、ぜひお聞かせください!

お問い合わせはこちらから📩

お問い合わせ
【カラコン比較】ジークアクス・マチュ(アテマ・ユズリハ)風
【カラコン比較】ジークアクス・マチュ(アテマ・ユズリハ)風
NEW
【市販服リメイク】ジークアクス・マチュ(アテマ・ユズリハ)風【前編】
【市販服リメイク】ジークアクス・マチュ(アテマ・ユズリハ)風【前編】
【市販服リメイク】ジークアクス・マチュ(アテマ・ユズリハ)風(後編)
【市販服リメイク】ジークアクス・マチュ(アテマ・ユズリハ)風(後編)
【推しの子】有馬かな風コスプレ衣装を正直レビュー!
【推しの子】有馬かな風コスプレ衣装を正直レビュー!